夏のアクリル画

f:id:takemura-toyoko:20170725010024j:plainf:id:takemura-toyoko:20170725005726j:plain



こどものアトリエあーとの間

https://artnoma.jimdo.com


毎年恒例の夏休みアクリル画

いつもはスペースの関係で定員10名だけど、今回は広いアトリエを借りたので定員を増やし、大入り満員の14人参加でした。

この絵はアクリル絵の具の使い方やペインティングナイフの使い方を見せるための10分程のデモンストレーションで描いたもの。

毎年描いて、翌年には塗り潰して、またその上に描く。

儚いいのちです。




こどもたちは1時間半ほど、4歳〜小学5年生まで、みんな集中して描いていました。

持って帰りたいくらいすごくいい絵が何枚も生まれて、子供たちの力量にうれしいやら羨ましいやらでした。


モノマガジンのお仕事

f:id:takemura-toyoko:20170716214337j:plain

今日発売のモノマガジン、スバル特集号

巻頭の目次のところにイラストが使われています。

今回の切り絵は、スバルブルーを意識してグレーの和紙を墨と日本画の絵の具で染めてから切りました。

あまり使ったことのない色味でしたが、かなりいい色が出たと思います。


レイアウトも切り絵を生かす感じにしてくれて、かっこいい!

嬉しい仕上がりです。

車はちょっと苦手なのでラフの段階では固い感じになってしまって悩んでしまっていましたが、編集長がキノコやネコも入れて私らしい感じでやってくださいと言ってくれてからは、ノリノリでできました。

今は本誌編集長をされているMさんは、イラストレーターとして駆け出しの頃からお世話になっている人です。

さすがに話題豊富で、打ち合わせが楽しみなMさん。多忙な中いつも展示にも足を運んでくれます。

今回もありがとうございました!


ちなみに、左上にある飛行機は、スバルの前身中島飛行機が作っていた、一式戦闘機、隼。

実は私の祖父は第二次世界対戦当時、陸軍士官学校出身のパイロットだったのですが、隼に乗っていたようです。

昭和天皇のあとを追うように亡くなった祖父が生きていた頃飾られていた写真を、懐かしく思い出しました。


右上はスバル360。クラシックな国民車のあだ名はテントウムシ!ということでテントウムシもいます。

スバリストの友達からいただいた愛車の写真も資料にさせてもらいました。


スバル特集、車にあまり詳しくない私でもかなり面白く読めました。

コンビニ、書店などで見掛けたらぜひ手にとってみてください☻



紫陽花

f:id:takemura-toyoko:20170628173531j:plain

去年の母の日にもらった鉢植えの紫陽花、水をあげてただけですが、今年もどうにか咲きました。f:id:takemura-toyoko:20170628173429j:plain

水彩で。


これらは10分以内で描きました。instagramで10分スケッチを公開しています。

育児、家事、仕事の合間に10分間だけ、仕事ではない絵を描いて100枚になるまでは続けていこうと思っています。

アカウントはtoyokotakeです。




モノマガジンイラスト

f:id:takemura-toyoko:20170627142003j:plain

切り絵で某自動車メーカーのイメージイラストを製作しました。


グレーの和紙を日本画の絵の具と墨で染めています。

なかなか綺麗な色が出ました。


7/16発売のモノマガジンに掲載される予定です。


湿度が高いと、紙はふにゃふにゃになって引っかかり、ナイフの刃はすぐ錆びて切れ味が悪くなります。

梅雨は切り絵には向かない季節です。


伊勢丹新宿出展終了しました。

f:id:takemura-toyoko:20170520160332j:plainf:id:takemura-toyoko:20170520160444j:plainf:id:takemura-toyoko:20170520160513j:plain

和食器の催事コーナーになぜか切り絵、のわりにはみなさま受け入れてくださいました。

季節柄か場所柄か、ガラスの器がよく出ました。

作っておいてよかった。


産後ほとんど家からでることもない引きこもり状態から、いきなりの新宿伊勢丹はかなりギャップがあり、疲れでグタッとしてしまいました。


店頭にいられたのは3日だけだったのであまりお客さまとお話できず残念でしたが、ほかの出展者さんや先輩作家さんたちとお話できた時間は有意義でした。


次の出展は特に予定ありませんが、また一段と進化したものがお見せできるようコツコツ作っていきたいと思います。